30代窓際商社マン日記@資産運用/育児などなど

30代サラリーマンです。総合商社に勤務、3人家族。投資・資産運用、育児、ニュース、映画、ガジェットなどについて、日々の感じたことを記録していきます。

(資産運用) 配当利回り分析

今後の投資方針を決定していく為に、現在の配当利回りを整理してみました。 (保有銘柄 配当利回り) 私の資産運用の目的は、サラリーマンの生活によって「場所」と「時間」が制限されていることから解放されることです。解放される為に、恣意的に設定している…

総合商社に勤務することのメリット

今回は、個人投資家の目線にて、総合商社に勤務することのメリットを考えてみたいと思います。 私が入社してから、約10年の月日が経ちました。その中で、海外駐在、原料トレード、商品開発など、色々な仕事を経験させてもらい、成長、やりがいを感じながら仕…

(review) 過去2年間の投資を振り返る

2018年に海外赴任から帰国して、早くも2年経ちました。海外赴任の際は運用できなかったので、すべて現金で保有していましたが、2年かけて、現金比率を落としてきました。今回は、今までの買付の仕方や買付した銘柄のレビューをしたいと思います。 まずは、下…

アフターコロナについて考える

皆さん、こんにちは。 先日、バフェット氏が航空株を全て売却したことが話題になりましたが、彼の主張の根底には、COVID-19が収束しても、感染拡大前の世界には戻らない、ということを前提にしております。 簡単に言うと、オンラインでの商談、会議が可能で…

資産の仕組みと各項目のブレイクダウン

私の目標は、40代までに、会社に経済的な依存しない生活をすることです。会社に経済的に依存していると、時間を犠牲にしなければならない局面が増え、家族や趣味に時間を割けなくなるからです。その為には、やはり、資産を作る必要があります。そこで資産の…

4月投資方針

皆さん、こんにちは。4月の投資方針の方向性を策定しましたので、ご参考にして頂ければと思います。 現在のポートフォリオ 持株の金額が大きい為、日本個別株の割合が大きくなっています。ポートフォリオを整備する為、日本株は、売却したいですが、各銘柄、…

在宅勤務とコスト

皆さん、こんにちは。 コロナ騒動を受けて、在宅勤務制度が出来たので、利用してみました。通勤はないし、リラックスできるし、オフィス環境が整っていれば最高です。 特に1日の過ごすコストが少ない点が一番嬉しいですね。私の場合、小さい子供がいて暴れま…

賃貸VS購入 -住居に関する永遠のテーマ-

皆さん、こんにちは。 今週末についに購入予定の住居の正式契約になります。人生ではじめての経験ですし、興奮と同時に今後の手続きに若干の不安を抱えております。 住居に関しては、よく賃貸VS購入といった記事があります。一般的な情報誌や有識者は、「物…

3月の投資方針

皆さん、こんにちは。 3月の試算運用方針を整理して行きたいと思います。よろしければ、ご参考にしてください。 ○買付方針 <状況> (3)景気拡大が終わるという判断(4)景気後退が始まるという判断 現在の状況を、上記2つのどちらかの状況と判断します。コ…

住宅用不動産を買うにあたって

皆さん、こんにちは。 つい先日、不動産購入の申し込みを入れました。これから正式購入、ローン審査となりますが、ほぼ問題ないと思いと思います。 そこで、私が、不動産を買うにあたっての経験を皆さんに共有したいと思いました。 不動産を探しはじめた理由…

2月の投資方針

皆さん、こんにちは。 2月の個別株の投資方針を下記の通り、考えてみました。 1.自己分析(米国保有株) HSBC 金融 ARCC 金融 MO 生活必需品 T 通信 XOM エネルギー HDV(全体) SPYD(全体) (日本保有株) 三菱商事 日産 武田薬品 (AEAN保有株) SINGTEL (投資信託…

私が窓際社員になった理由

皆さん、こんにちは。 突然ですが、私が窓際社員になった理由を記載したいと思います。私は、入社した当初、会社でトップクラスの営業利益を誇る部署に配属されました。 上司は厳しく、営業はエースの社員、新入社員は雑用といった具合の徒弟制度のような部…

住宅ローンを申し込んでみたところ(仮申し込み)

皆さん、こんにちは。 ただ今、私は自宅の購入を考えており、住宅ローンについて調べています。調べていた中で、驚いたのが意外に審査が厳しいことです。 私は、それなりに大きな会社で既に勤続年数も一定数を満たし、収入も十分にあります。そんな中、特段…

マクドナルド×サラリーマンの昼食の過ごし方

皆さんこんにちは。 都心勤めのサラリーマンの方に共通する悩みだと思うのですが、昼休憩の過ごし方って非常に難しいですよね。特に会社での成績が芳しくない&あまり業務を任されていない人(=窓際社員)は。 会社によって違うと思うのですが、多くの人は、部…

日産-ルノーとの連合解消へ

ゴーン氏の逃亡を契機として、日産-ルノーの連合が解消に向かっているとの報道が流れています。 https://www.google.co.jp/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN1ZC1QS 競争が激化する自動車業界で、生産性を高めるため、各社がアライアンスを組…

配当金収入をKPIとすること

皆さん、こんにちは。 私が参考にさせていただいているブロガーの正直者さんが下記のツイートをされていました。 株式投資をする前と後で何が変わったか?と言えばもちろん配当収入。しかしそれ以上に変わったもの。それが選択肢。そう、「いざとなったら今…

ASEAN株に投資したい

皆さん、こんにちは。 2020年は、ASEAN株に投資したいと思っています。 ジム•ロジャース著「お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する」にて、著者が、西洋からアジアに富は移転していると、言っておりましたが、私の経験からもそれはよく…

米国株投資をする理由(高い経済成長率)

明けましておめでとうございます。 昨年は、少し怠惰なお金•時間の使い方をしてしまったので、今年は有意義に資源を使っていきたいと思います。 その最初の一歩として、投資をどのように進めていきたいか、考えてみたいです。ざっくりではありますが、今年は…

サラリーマンで生きることの難しさ

最近、サラリーマンで生きることの難しさを感じでいます。 基本的に資本主義社会においては、労働者の再生産性を維持した上で、資本家が労働者を酷使するという構図になっていると考えています。 ただし、労働者の不平・不満は、生産性に影響を与えるので、…

働き方の損益分岐点 小暮太一 著

大変、素晴らしい本に出会いました。小暮太一さん著、「働き方の損益分岐点」です。 資本主義の原則から「労働」を分析し、今後の対策を提言する内容となります。 まず、資本主義の原則はマルクス著「資本論」を参照してます。 我々の給料の決定の仕方は、「…

お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する

ジム・ロジャース著 「お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する」を拝読しました。 その題名の通り、世界的なお金の流れを解説して、今後を見通す趣旨の本です。本書では、歴史的にみて、アジアから西洋に移動していったお金が、アジアに…

高配当株投資で気をつけなければいけないこと

私は、高配当株を中心に、米国株、日本株に投資をしています。米国株は、高配当投資家に人気なT、MO、XOMなんかに投資してます。日本株は、武田薬品や日産なんかに投資してます。 特に、明確なラインを設けているわけではないですが、なんとなく、4%を下限指…

家探し継続中

先般ブログには、書かせて頂きましたが、まだ、家探しは継続中です。 当初は、住む、貸す、売るの3つの視点から、条件を明確にして調べていこうと思ったのですが、実際、内覧をしていくと、明確にしていくのが難しいと感じました。 例えば、広さは65m2以上と…

資産運用の目的をもう一度しっかり考える。

最近、むこうみずに株式を購入していた感が否めなかったので、改めて、資産運用の目的を整理したいと思います。 私は、もともとロバートキヨサキさん著「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで「お金に働いてもらう」という考えに共感しました。 結局、お金を得…

アカツキCEOの考え方

アカツキCEO「会社は目標やKPIを追う必要はない」→じゃあどうやって会社伸ばすの?|新R25 https://t.co/0usYjvnBuY— iRamon (@iRamon5) 2019年10月7日 本記事にとても共感しました。 多くのサラリーマンが、直面していると思いますが、KPIを設定すると、そ…

米中通商協議

今週、10月10日から、米中通商協議が始まります。 今まで、トランプ大統領は、支持率が高い時期に、中国に強硬策をとっていました。トランプ大統領の支持率は、主に株価と連動しているため、昨今のように、株価が軟調となっている状況下、中国に強硬策を取れ…

米国雇用統計の結果について

先週、金曜日、米国雇用統計が発表されました。 非農業部門の雇用が、市場予想を下回るものの、堅調な結果と判断する市場参加者が多く、好感されました。(10万人以上が一つの指標と考えているアナリストの意見をいくつか聞きました。) また、失業率は、約50…

自分の所属する部署が廃止となりました。

自分の所属する部署が急遽廃止となり、とても忙しくなり、なかなかブログを更新することができませんでした。 業績不振が廃止の主な理由でしたが、所属する部署の人間は、そもそも、その仕事がしたくて部署に入ったわけではなく、会社からの命を受けて、その…

家選びを始めました。part3

Part 1 / Part 2 では、住む価値を、建物・立地・価格の面で考査しました。次に、貸せる価値、を考えていきたいと思います。今回、私は、家族用のマンションの購入を考えているので、ターゲットは、私と同様、家族持ちのサラリーマンになるかと思います。 ま…

学芸大学のお寿司屋さんに行ってきました、

食べログ3.64の学芸大学のお寿司屋さん、寿司屋の芳勘に行ってきました。 https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1317/A131702/13003453/top_amp/ 13時過ぎにランチで行ったのですが、店内は空いていて、ベビーカーでの入店も可能です。ラン…